メイクの色味を正しく選ぶ
肌の色に合わないメイク用品は、かえって顔色を悪くしたり、不自然な仕上がりになったりします。まずは色味を正しく選ぶことが大事ですよ。
ファンデーションの色の選び方
肌色を白く見せようと、ワントーン明るい色を選ぶのはNG!白浮きしてしまい、不自然メイクになってしまいます。ファンデーションは、顔と首の境目(フェイスライン)と同じ色味を選ぶようにしましょう!
コントロールカラーの選び方
コントロールカラーは、くすみのある人には是非使って欲しいメイク用品!日本人は使用していない人が少ない傾向にありますが、使うだけでは肌の透明感が格段に良くなります。
コントロールカラーは色によって効果が違うので、どんなくすみを消したくて、どんな肌になりたいかで選びましょう!
カラーは様々あるますが、くすみケアに向いているのは以下の4つです。
今は下地兼コントロールカラーのものが多いので、メイクの手間を増やすことなく取り入れることができますよ。ぜひ使ってみてくださいね。
シミを隠すメイクの方法
シミはコンシーラーだけで隠そうとせずに、下地・ファンデーション・コンシーラーをメイクを重ねることで自然に隠すことが鉄則です。
とはいえ、やはり1番重視したいのはコンシーラー!
コンシーラーの形状には、リキッド・クリーム・スティック・ペンシルなど様々な種類があります。シミを消すには、ファンデーションよりも1トーンほど暗めの色にし、塗った周りをボカすように馴染ませる方法が正解です◎
シミがキレイに隠れるコンシーラー選びのポイントについては、以下よりご確認ください。
▼シミ消しメイクに関する情報はコチラ
シミ隠しコンシーラーの選び方
透明感を引き出すメイク方法
透明感を引き出すためには、正しいファンデーション選びが大切になります。乾燥すると肌がくすんで見えがち。内側からみずみずしく溢れるようなファンデーション選びが透明感アップのポイントですよ!
▼ファンデーション選びの詳細はコチラ
シミ、くすみをカバーするファンデの選び方
シミ、くすみをカバーするファンデの選び方
■コラム
メイクの後はしっかりクレンジングを!
メイクが残っていると肌のダメージに繋がり、シミ・くすみの原因になります。しっかりメイクを落とすことが大切ですが、クレンジングにも選ぶポイントがあります。こちらの記事「クレンジングってどう選ぶのが正解?」に選ぶポイントをまとめたので、参考にしてみてくださいね!
メイクの後はしっかりクレンジングを!
メイクが残っていると肌のダメージに繋がり、シミ・くすみの原因になります。しっかりメイクを落とすことが大切ですが、クレンジングにも選ぶポイントがあります。こちらの記事「クレンジングってどう選ぶのが正解?」に選ぶポイントをまとめたので、参考にしてみてくださいね!